お知らせ

【閉会】2022年大府盆梅展(2022.2.6~2.13)

第31回大府盆梅展は、閉会しました。

 

2022年2月6日(日)第31回大府盆梅展を開場しました。

雪の降る中、テープカットが行われ、幻想的な大倉公園の茅葺門と日本庭園が見ることができました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、規模を縮小して開催します。

≪中止する行事≫
・呈茶
・甘酒、ぜんざいの振舞い ・琴、尺八、ウクレレの演奏 ・苗木販売 ・やきいも販売 ・休憩所の設置

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、さらなる規模縮小又は中止する場合があります。さらなる規模縮小又は中止の際は、本ホームページでお知らせいたします。

新しい生活様式など感染症対策を行い、梅の香りに癒されましょう!

✿大府盆梅展のイベント概要 ✿「金メダル 輝く街の 梅まつり」

会期:令和4年2月6日(日)から13日(日)まで

時間:午前10時から午後4時まで(最終日(14日)は3時まで)

場所:大倉公園(大府市桃山町五丁目74番地)

入場:無料

主催:大府市観光協会

共催:大府市盆栽会、相生梢風会、府柳クラブ、大府市茶華道連盟

後援:大府市、中日新聞社

アクセス方法:JR大府駅東口から徒歩10分、車の方は大府市役所駐車場をご利用ください(会場には盆梅展の駐車場はありません)

 

✿大府盆梅展の会場見取図


✿大府盆梅展会場への案内図 ✿

✿今年も、滋賀県長浜市の盆梅がやってくる!

大府市と災害時相互応援協定を締結している長浜市の盆梅を休憩棟(第2会場)にて展示いたします。

※盆梅の展示にあわせ、長浜市の特産品「KURUTOおおぶ」にて販売します。KURUTOおおぶのホームページはこちら

 

第71回長浜盆梅展

会期:令和4年1月9日(日)から3月10日(木)まで

時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

場所:慶雲館(滋賀県長浜市港町:JR長浜駅から徒歩3分)

料金:大人800円、小中学生400円(団体料金20名以上2割引)

※詳細は長浜盆梅展のホームページをご覧ください。▶http://bonbai.jp/

2022年さくらまつり(2022.2下旬~4上旬)

2022年「おおぶのさくらまつり」を開催します。

今年は、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、まん延防止/緊急事態宣言時等の期間は、飲食を伴う宴会等を禁止する可能性があります。

また、鑑賞の際は、マスクを着用し、他の方と距離を取ってお楽しみください。

アクセスはQRコード・URL先でご確認ください。

https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=15JJWU69ZTemHsxQuYFnhAFfeCoy3F-sO&usp=sharing


【二ツ池公園】

開花時期:2月下旬から3月中旬(河津桜)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【桃山公園】

開花時期:3月下旬から4月上旬

《桃山公園ライトアップ》

期間:3月19日(土)から4月10日(日)まで

時間:午後6時から午後9時まで

 

 

【大府みどり公園】

開花時期:3月下旬から4月上旬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【石ヶ瀬川緑道×鞍流瀬川緑道】

開花時期:3月下旬から4月上旬

《おおぶ桜ハナモモ花めぐり》

期間:3月19日(土)から4月10日(日)まで

ライトアップ:午後6時から午後9時まで

問合せ先:大府商工会議所(0562-47-5000)

 

 

 

【終了】2022年大府七福神めぐり(2022.1.30)

第10回大府七福神めぐりは、終了しました。

2022年新年あけましておめでとうございます。

お待たせいたしました!

第10回を迎える「大府七福神めぐり」のご案内です。

 

 


 

✿大府七福神めぐりとは? ✿

毎年1月の最終日曜日に開催し、大府市内の七福神が祀られているお寺を巡る「大府七福神めぐり」。

イベント当日は、七福神の特別開帳や限定御朱印の押印などを行います。

第10回を迎える今回は、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を実施して行います。前年は、緊急事態宣言が開催直前に発令されたため、急遽中止とさせていただきました。前年分の開運パワーも一緒に、新年から健康と福を呼び込みましょう!

当日は、チラシについた「七福神めぐり1dayおトクーポン」を提示する17つの対象施設や店舗で特典が受けられますのでぜひチェックしてくださいね。

チラシの裏面はマップとなっていますのでお出かけの際にはぜひお持ちください。


チラシとマップのダウンロードはこちら→2022大府七福神めぐりチラシ(PDF8038KB)


✿イベント概要 ✿

1.日時 2022年1月30日(日)午前9時~午後4時

2.会場 大日寺、地蔵寺、淨通院、光善寺、賢聖院、普門寺、地蔵院

3.内容 七福神御開帳、御朱印帳押印。※各寺で「神様からの贈り物」進呈を先着順で行います。

4.御朱印について 御朱印帳1冊200円、御朱印1印100円。御朱印帳は各寺で販売をしています。 ※手書きによる記帳は行いません。

5.色紙販売について 1枚1000円。淨通院・地蔵院のみの販売となります。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により内容を変更する可能性があります。

 

✿特別企画 観光×健康✿

【くるっとおおぶ 開運ウォーキング】

JR大府駅前の「KURUTO(くると)おおぶ」を出発し、約17㎞のコースをウォーキングで巡拝いただきます。大府七福神を始め、金メダルのまち共和のパワースポット、大府のグルメなどをじっくり満喫いただける開運コースです。

7つの朱印をすべて集めてKURUTOおおぶでゴールすると、大府のお土産などが当たる抽選に参加できます。当日先着となりますのでお早めにお越しくださいね。


<ウォーキングイベント概要>

1.出発受付 1月30日(日)午前9時00分~午前10時30分

2.当日受付場所 KURUTOおおぶ前(JR大府駅東口1階)

3.定員 150人(当日先着順)

4.料金 無料(御朱印帳・御朱印代は自己負担となります。)

5.その他

※ゴールは出発場所と同様にKURUTOおおぶ前となります。自由歩行での巡拝となりますので、イベント終了の午後4時までにゴールしてください。

※ゴール地点で7つの朱印見せると、大府のお土産などが当たる抽選に参加いただけます。(ウォーキングイベント参加者のみが対象です。)

※小雨決行です。荒天の場合の中止につきましては、本ホームページでお知らせいたします。



✿特別企画 観光×ふるさとガイド✿

【現地申込 各寺院の説明ガイド】

ふるさとガイドおおぶによる現地申込制のガイドイベントを実施します。

大府の歴史に詳しいガイドさんからお寺の話が聞くことができます。その場で声をかけてくれれば、ガイドスタート!1回5分くらいです。


<現地ガイド概要>

1.受付時間 午前9時00分から正午まで

2.受付場所 各七ヶ寺のふるさとガイドにお声がけください。

※2人~4人規模にて説明を随時行います。

3.参加費 無料

4.事前申込 不要

 

 

※2020年に実施したサイクリングイベント/バスハイクについては、新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から実施しません。



✿問合せ先✿

大府市観光協会(大府市役所商工労政課内)

電話 0562-45-6227(月・火・木・金8:30~17:15 水8:30~19:15)

おおぶ旬ナビ「2022年冬春号」発行しました!

2022大府旬ナビ冬春(PDFファイル)

おおぶ旬ナビ2022年冬春号ができました!

特集は、この冬春に開催予定をしているイベントを掲載♪

コロナ対策を万全にした催事内容を実施していきます!

裏面には、大府市内でできるいちご狩り農園&今年リニューアルした大府市観光みやげ推奨品の一部をご紹介!!

ぜひ、お手に取ってご覧ください。

【旬ナビ配布場所】

大府市役所、市内公共施設、KURUTOおおぶ等で配布中

愛三文化会館でドリームリレーを 開催します(2021.11.28)

 

「ドリームリレー」のお知らせです。

観光協会会員のてとてキッチンさん主催で、3カ月に1回開催しているマルシェです。

11月は愛三文化会館で開催します。

物販ブース、癒しブース、占いブース など いろんなお店が出展します。

ワークショップもありますんので、ぜひ足を運んでみてください。


◆ イベント情報 ◆

開催日時:2021年11月28日(日) 10:00~16:00

場  所:愛三文化会館 1階くちなしホール

その他 :入場無料 駐車場あり 雨天開催


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CBCテレビ「花咲かタイムズ」で大府市が紹介されます!(2021年9月4日)

2021年9月4日(土)午前9時25分~

CBCテレビ「花咲かタイムズ」で大府市が紹介されます♪

テーマは「金メダルのまち!大府市!!」

金メダルにまつわるパワースポットやアスリートグルメなど

ガンバレルーヤの2人が大府市を巡ります。

みなさま、どうぞご覧ください。

18 ページ中 5 ページ目を表示 « First...3456710...Last »