
2017メルヘンおやべ源平火牛まつり(富山県小矢部市)
2017年7月29日(土曜日)
富山県小矢部市で開催された、「メルヘンおやべ源平火牛まつり」で大府市の観光PRを行ってきました。
小矢部市シンボルキャラクターのメルギューくん(写真右)、メルモモちゃん(写真左)と一緒におぶちゃんもおまつりに参加しました。
メルヘンおやべ火牛まつりとは… http://kagyu.oyabe.info/
寿永2年(1183年)信州の木曾山中で兵をあげた義仲は、北陸路を経て京都へ進軍。これを阻止せんと10万の兵を率いて京都から下った平来維盛の軍と国境砺波山(倶利伽羅山)で対戦。義仲はまず、埴生の八幡宮に願文を捧げて勝利祈願。中国の故事による火牛の奇計を練り、5月11日の夜半、ほら貝を吹き太鼓を鳴らし、鬨(とき)の声をあげながら火牛を放って突撃する。平家の大将、維盛は、将兵数騎とともにかろうじて逃走した。ここに大勝をおさめた義仲は、難なく軍を進めて上洛。寿永3年(1184年)征夷大将軍に任ぜられた。
この歴史的故事に基づいて、小矢部商工会が昭和61年(1986年)に商工祭りのイベントとして、源平パレードを行ったのが始まりである。 その後、平成2年(1990年)にメルヘン市民委員会が発足し、花菖蒲祭り・ミスコンテスト・源平パレードを「メルヘン祭り」として1本化し、源平パレードを源平火牛まつりと位置づけることに。 火牛の計レースは、よりイベント性の高いもの、参加者や観衆も共に汗をかけるもの、町全体が熱くなれるもの、として企画され、平成11年(1999年)から行われている。
(メルヘンおやべ火牛まつり公式HPから引用)
大府市と富山県小矢部市は平成26年2月19日、地震等大災害の発生時に被災住民の安全と生活の確保を図ることを目的とした「災害時相互応援協定」を締結しました。この協定締結をきっかけに小矢部市との交流を進めています。
http://www.city.oyabe.toyama.jp/
開場式が終わると「義仲・火牛の計レース」がスタートします。
会場の小矢部市商工会館前はたくさんの人でにぎわいました。
2017年星名池のハスが見頃です
今年も星名池のハスが見頃となってきました。
市北部に位置する北崎大池と一緒に平成12年度に整備された農業用ため池で、いこい・ふれあい・学びゾーンに分かれ、恵まれた自然を感じることができます。
特に、水上散策路の整備された星名池は、淡いピンクの上品なハスの花が間近に見られる絶好のポイントです。ハスの花は、7月上旬から8月下旬まで楽しむことができます。
※現在は施設の老朽化による事故防止のため、八橋遊歩道は閉鎖されています。池の周囲からハスをご鑑賞いただけます。
2017年7月27日 午後4時頃のハスの様子です。
その他、ソメイヨシノ・シバザクラ・ヒラドツツジ・モクレン・ユキヤナギ・アジサイなどの花々を季節にあわせ楽しむことができます。
<ご案内>
[googlemap lat="35.04022184765221" lng="136.98208808898926" align="undefined" width="664px" height="474px" zoom="15" type="G_NORMAL_MAP"]愛知県大府市北崎町(きたさきまち)福池[/googlemap]
星名池住所:北崎町福池 駐車場:有
2017年7月27日取材
大府市PRポロシャツ(2017年)引き渡しについて
2017年大府市PRポロシャツをご注文いただき、ありがとうございました。
2017年第3回分の申し込みは、7月24日(月)をもって終了いたしました。
ご注文いただいたお客様の商品引き渡しは以下の期間です。
大府市役所商工労政課窓口にて代金(現金)と引換となります。
※引き渡しの際は、申込書の写しをお持ちいただくとスムーズにお渡しができます。
第1回申し込み分 平成29年7月5日(水)~
第2回申し込み分 平成29年7月31日(月)~
第3回申し込み分 平成29年8月17日(木)~
市役所開庁時間内(平日8:30~17:15 水曜日は19:15まで)
【デザインイメージ】カラ―:ピンク×ゆるキャラ:おぶちゃん
【デザインイメージ】カラー:デイジー(黄)×ゆるキャラ:共和の金ちゃん
【デザインイメージ】カラー:ブラック(黒)×ゆるキャラ:いもメン
2017年大府長根山ぶどう園撮影会のお知らせ
2017大府長根山ぶどう狩りのご案内
ぶどう狩りの名所として人気を集める大府市
2017年の「大府長根山ぶどう狩り」についてお知らせします。
毎年8月初旬から9月中旬まで、デラウェアや巨峰などの品種が楽しめます。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。
開園期間・入園料金
種なしデラウェア | 巨峰 | ||
開園期間 | 8月5日~8月14日 | 8月23日~9月17日 | |
入園料金 | 大人 | 1,100円 | 1,500円 |
小人 | 900円 | 1,000円 | |
幼児 | 500円 | 600円 |
8月15日~8月22日は休園です。
中学生以上は大人、小学生は小人、3~5歳児は幼児料金です。
団体割引 20名以上→大人200円引き、小人100円引き
開園時間 午前9時~午後5時
園内設備 水道、トイレ、ハサミ、ゴザ無料で貸与
駐車場完備
※団体のお客様と重なる場合もあるため、混雑状況等、事前にお問い合わせいただくことをお勧めします。
※個人でご来園のお客様はご予約は不要です。(団体のお客様のみ要予約)
交通機関のご案内
◆名鉄ご利用の場合 有松駅下車→タクシー(約15分)
◆JRご利用の場合 大府駅下車→タクシー(約5分) 共和駅下車→タクシー(約10分)
◆お車をご利用の場合 有松インターより南へ約3km 共和インターより南へ約3km
地図はこちらから⇒ http://www.grape-obu.jp/access/transport.html
問い合わせ先
大府長根山観光ぶどう組合事務局 | TEL0562-46-3634 TEL0562-46-4218 |
案内所【開園期間中のみ 午前9時~午後5時】 | TEL0562-46-4911 TEL0562-46-4910 |
大府市観光協会 | TEL0562-47-2111 |
梅の季節がやってきましたよ✿大府盆梅展、絶賛開催中!!
皆さん、こんにちは✿
巷ではインフルエンザが大流行の兆しを見せていますが、体調はいかがですか?
寒い日や暖かい日など、その日によって気温が大きく変化しているので、体調を崩しやすい季節ですので、くれぐれも体調には気を付けてくださいね!
さてさて、先日の1月29日には大府七福神めぐりに参加して七つの神様に欲張りにお願いをしてきたところですが、
月が変わって2月は「大府盆梅展」の季節ですよ(*^_^*)
今年は、2月5日(日)~12日(日)の1週間開催します!
初日の昨日は、盆梅・川柳の展示はもちろん、甘酒の振る舞いや琴・尺八の演奏、やきいも販売がありました(^O^)
休憩棟では、美しい盆梅とともに、琴・尺八の音色がより一層趣きある雰囲気を作っていましたよ✿
なんだか現実を忘れてしまうような素敵な雰囲気でした♪
会場となっている大倉公園の休憩棟と管理棟には、丹精込めて作られた盆梅が飾られ、その色・香りを楽しみ方の姿が多く見られました!
実は・・・甘酒もやきいもも堪能してしまいました・・・甘酒は体があったまるし美容にもいいらしいです。
やきいもは世間で「やきいも専門店」ができるほどブームがきているそうですが、こちらのやきいもも絶品(^_^)
美味しかったですよ~♪
盆梅・川柳の展示、そして第1会場では呈茶(350円)、中央広場では苗木・観光みやげ販売が毎日行われています!!
また、日によって、琴・尺八の演奏やぜんざい無料サービス、ふるさとガイドさんの案内もありますので、是非是非足を運んでみてくださいね✿
そ・し・て・・・
今年は、大倉公園の茅葺門を降りてもらった坂道の下で、「たこ焼き」が売っているのです!!
これ知らない方も多いと思いますが、たこ焼きやフランクフルト(肉厚最高!)がお腹も心も満たしてくれます(*^_^*)
こちらも要チェックです!!!
大府盆梅展の詳しい情報はこちらから→http://www.obu-kankou.gr.jp/257/%e5%a4%a7%e5%ba%9c%e7%9b%86%e6%a2%85%e5%b1%95