
連休はどこで過ごしますか?
こんにちは:-D
まだまだ夜は冷えますが、だんだんと暖かくなってきましたね。
ちょっと気の早い方でしたら、GWに思いを馳せ、妄想を膨らませているのでは?
大府でも大倉公園つつじまつりをはじめ、家族と、恋人と、友人と…ひとりでもたくさん遊べます!
4月29日、30日に大倉公園にてつつじまつりが開催されます。
写生大会、スタンプラリー、ふれあい動物園、もちつき、縁日、カブトムシの幼虫の無料配布、お茶会、ダンスや吹奏楽の舞台発表など、1日楽しめるイベントが盛りだくさんです。
げんきの郷には毎年全国から250万人訪れます。
地産地消をテーマにした市場、レストランをはじめ、天然温泉、農園、広場、池などもあります。
思いっきり動いて汗をかいて、美味しい食べ物をたくさん味わってください。 げんきの郷URA http://www.agritown.co.jp/
大府みどり公園は総面積9.8haを有する野外活動型総合公園です。
水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」、のぼったり、ぶらさがったり、飛び越えたりすることのできる2体のドラゴン、ボール遊びやかけっこが思いっきりできる大きな広場があります。
のどかに過ぎる時間に癒されてください。
星名池では野鳥を観察することができます。
6~8月には蓮が咲き誇ります。
知北平和公園には多くの遊具、筋トレマシーンがあり、遊ぶのにも健康づくりにも最適です。太極拳をしているグループもいました。
散歩道、展望台などもありますので、フラフラして、ボーっとするのにも良いかもしれません。
連休や休日を使ってぜひぜひ大府を巡ってみてください:-)
第20回大府盆梅展が始まりました
第20回大府盆梅展が始まりました。今年は、20回を記念して、初日の今日、正午から「梅の花枝」配布がありました。
おおくの方に来場者していただいたので、無事、予定していた数の配布が終了いたしました。
盆梅展は、13日まで開催しております。今年は、外にも多数展示をしております。
盆梅の見ごろは、10日ごろのようですよ・・・。
第20回大府七福神まつり
1月30日、大府七福神まつりが地蔵院(大府市中央町)で開催されました。このおまつりは、市内の七ヵ所の寺院にまつられている七福神が、会場となるお寺に集められ、特別拝観、ご祈祷及び豆まきが行われるおまつりです。
七福神の着ぐるみも豆まきに加わり、「福は内、福は内・・・」とおまつりを盛り上げ、多くの人たちで賑わっていました。
私も、「福」をたくさんいただいてきたので、今年は良い年になりそうです・・・。