
第23回 大府盆梅展へお出かけください✿
2月10日(月曜日)から始まった大府盆梅展も、あと2日となりました。
おかげさまで多くの方に足を運んでいただいております(^^)
なかでも今年のメインは、樹齢300年以上といわれる盆梅。
奈良県の月ヶ瀬から大府に渡り、枯れかけていたところを6年かけて生き返らせたそうです。
江戸時代から生き続けてきたんですね。
会場内では、専門家に盆梅の見方や楽しみ方を教えてもらい、よりいっそう盆梅に魅了されます。
今日、2月14日(金曜日)は大倉公園も朝から大雪でした。
屋外に飾られている盆梅は、雪をかぶって重たそうにしていました…。早く雪が溶けてくれるといいです。
明日、2月15日(土曜日)は、ぜんざいの無料サービス(※午前中のみ)、箏・尺八の演奏(午前の部・午後の部)
も行われます!
この機会をお見逃しなく、大府盆梅展に是非、お越しください。
催しの日程などはこちらから→ http://www.obu-kankou.gr.jp/257/%e5%a4%a7%e5%ba%9c%e7%9b%86%e6%a2%85%e5%b1%95